| (38) | エコ三重県;レジ袋ゼロへー43市町村連携(2001.10.2.), 産経新聞. |
| (37) | マイバッグで「レジ袋ない・ない」使い捨て見直し運動スタート (2001.10.2.), 読売新聞. |
| (36) | 「レジ袋ない・ない」ー津で運動月間オープニングキャンペーン (2001.10.2.), 伊勢新聞. |
| (35) | レジ袋はいりません;「意思表示カード」作るーきょうから三重環境県民 会議(2001.10.1.), 朝日新聞. |
| (34) | ○ミエTV(2001.10.1.), 三重環境県民会議「レジ袋ない・ない月間」, 三重テレビ. |
| (33) | 「津市第4次総合計画中期基本計画」特集(2001.9. ), Z-TV. |
| (32) | 来月は「レジ袋使わない月」ー代替袋販売など県内300店参加、三重環境県民会議がキャンペーン(2001.9.20.), 朝日新聞. |
| (31) | 地球の危機救えるはずー京都議定書日本は速やかに批准を(2001.8.8.), 中日新聞. |
| (30) | ○ミエTV(2001.8.6.), 小学生の大気汚染測定, 三重テレビ. |
| (29) | COP6揺れる議定書(中)”熱い”都市豪雨頻発(2001.7.11.), 読売新聞. |
| (28) | 地球の危機は救えるかー正念場の温暖化防止ボン会議 (2001.7.11.), 中日 新聞. |
| (27) | 再利用の重要性訴えー上野の環境セミナーで三重大の朴教授ごみ問題で 講演(2001.7.1.), 中日新聞. |
| (26) | ゲーム通し国際理解ー津の”多国籍”北立誠小(2001.6.9.), 中日新聞. |
| (25) | 三重環境県民会議の挑戦ー期待集めるレジ袋ゼロ運動(2001.5.16.), 中日新聞. |
| (24) | 家族のこと話そうー両親が示した国際人の生きる道(2001.5.6.), 東京新聞. |
| (23) | 駅前が危ないー街に活力、地元文化で(2001.4.28.), 読売新聞. |
| (22) | 家族のこと話そうー国際化の”実験の場”(2001.4.27.), 中日新聞. |
| (21) | 新内閣東海の20人採点(2001.4.27.), 読売新聞. |
| (20) | 温暖化の影響生態系で探る(2001.4.8.), 朝日新聞. |
| (19) | 桜開花の早まりなど報告ー京都で温暖化防止シンポジウム(2001.4.7.), 共同通信. |
| (18) | 温暖化で生息地”異変”(2001.4.6.), 京都新聞. |
| (17) | 風力発電、そして未来型エネルギー時代へ(2001.4.1.), No.4, 月刊Mie, 12 - 17. |
| (16) | 議定書離脱米国のエゴー中部から非難の声続く(2001.3.29.), 中日新聞. |
| (15) | 環境シンポジウム「ごみゼロ・リサイクル社会をめざして」(2001.3.13.), 中日新聞. |
| (14) | 「ごみゼロ・リサイクル社会をめざして」ー住民と行政が協力して環境に |
| (13) | やさしい社会へ(2001.3.13.), 中日新聞. |
| (12) | 環境問題を考えるー名張600人が参加しシンポ(2001.3.4.), 中日新聞. |
| (11) | 東アジア環境シンポ(2001.2.25.), 中日新聞. |
| (10) | 名古屋テレビコケコッコー市役所へデモ!!どうなる四日市に産廃施設が (2001.2.27.), 名古屋テレビ. |
| (9) | 21世紀を環境の世紀に(2001.2.), TRIOー三重の環境, 三重大学大学院人文学部, 4 - 8. |
| (8) | 時代の潮流に対応をー津市総合計画中期案に答申(2001.2.16.), 三重タイムズ. |
| (7) | 環境との共生など柱にー第4次中期基本計画津市総計審が答申(2001.2.8.), 伊勢新聞. |
| (6) | 港湾整備が最重要ー津市総合計画審が答申「空港開港で海の玄関に」(2001.2.8.), 毎日新聞. |
| (5) | 「空港アクセス拠点」鮮明にー津市総合計画審議会市街地活性化で答申(2001.2.8.), 中日新聞. |
| (4) | 津市の市街地活性化求めるー審議会が答申(2001.2.8.), 朝日新聞. |
| (3) | 大気汚染に驚きの声ー環境学習情報センター親子で体験学習(2001.2.5.), 産経新聞. |
| (2) | 住民の声聞く制度必要ー朴 恵淑教授に聞く(2001.1.25.), 朝日新聞. |
| (1) | 環境保全の活動充実(2001.1.13.), 伊勢新聞. |