 
 
 2012年
2012年
| (117) | 国際交流センターから ・伊藤達雄三重大学名誉教授外国人留学生助成金授与式(2012.7.11.) ・第6回三重大学国際交流月間(2012.12.1?2012.12.20) ・梅 林正直三重大学名誉教授寄付金受領式(2012.12.20), 三重大X, Vol.29 2013 WINTER, 三重大学, 23. | 
| (116) | 環境ISO学生委員会「第1回みえ環境大賞」, 2012年12月2日, 三重大X, Vol.29 2013 WINTER, 三重大学, 22. | 
| (115) | 平成24年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰 理事(環境・国際担当)副学長朴 恵淑 2012年12月12日, 三重大X, Vol.29 2013 WINTER, 三重大学, 20. | 
| (114) | 教員表彰 理事(環境・国際担当)副学長朴 恵淑 2012年度「津田梅子賞」(2012.10.7.), 三重大X, Vol.29 2013 WINTER, 三重大学, 19. | 
| (113) | 環境ISO学生委員会が学長へ「みえ環境大賞」受賞報告(2012.12.31.), Flash News, 第113号, 三重大学. | 
| (112) | 今、語りつぐ四日市ぜんそく(2012.12.29..7:00-18:00), CBCラジオ. | 
| (111) | 韓国新大統領に朴氏 女性リーダー歓迎(2012.12.21.), 中日新聞. | 
| (110) | 地球温暖化防止活動で大臣表彰 三重大、朴副学長が受賞報告 レジ袋ゼロ運動を展開 四日市公害の経験生かしたい(2012.12.18.), 伊勢新聞. | 
| (109) | 三重大副学長に環境大臣表彰 温暖化防止活動に功績(2012.12.14.), 朝日新 聞. | 
| (108) | 三重大副学長に環境大臣表彰 温暖化防止活動(2012.12.13.), 毎日新聞. | 
| (107) | 緑のカーテンコン 最優秀に田村さん(2012.12.12.), 夕刊三重. | 
| (106) | 朴・三重大副学長環境大臣賞受賞へ「四日市学」が評価(2012.12.9.), 中日新聞. | 
| (105) | 津田梅子記念会&ホームカミングデー報告(2012.12.10.), 津田塾たより, 2012, Vol.63, No.2, 津田塾大学同窓会, 10 - 11. | 
| (104) | 津田梅子賞授賞式が行われました(2012.11.27.), Tsuda Today, no.85, 津田塾大学, 5. | 
| (103) | 第19回3大学ジョイントセミナー&シンポジウム((2012.11.30.), Flash News, 第112号, 三重大学. | 
| (102) | 日本・インドネシア学長会議 (2012.11.30.), Flash News, 第112号, 三重大学. | 
| (101) | レジ袋有料化4年 辞退9割、すっかいり定着 環境優先の人材育成学校電力量"見える化"を計画(2012.11.20.), 夕刊三重. | 
| (100) | 正しい食生活で生活習慣病予防 亀山市民大学 緒方教授が講演 (2012.11.18.), 伊勢新聞 | 
| (99) | 特集大学教育の今?未来を紡ぐ三重大学ブランド?「ローカル&グローバル環境人財を養成する実践環境教育」(2012.11.6.), 伊勢新聞. | 
| (98) | 全国教職員セミナー全体会シンポジウム 協同が育む学生の自立 ISOのマネジメントシステムが自立を育む 三重大学副学長 朴 恵淑(2012.11.), UNIV. CO-OP, 389, 5 - 6. | 
| (97) | 人・模・様 環境分野の人材育成に貢献(2012.10.29.), 毎日新聞(夕刊). | 
| (96) | ユネスコ活動学ぶ 関宿の世界遺産登録目標に 亀山・市民大学(2012.10.24.), 伊勢新聞. | 
| (95) | 市民記者の奮闘実る 市民大学活動報告書が完成 巻頭特集みそ焼きうどん本舗紹介(2012.10.23.), 中日新聞。 | 
| (94) | IN THE NEWS Park Hye Sook Univ. honors antipolluion scholar-activist (October 20, 2012), THE DAILY YOMIURI. | 
| (93) | 学長・理事三重大学の課題と展望を語る(2012.10.15.), えっくす特号2012, 三重大学広報誌[三重大X], 2. | 
| (92) | 三重大副学長朴 恵淑氏 津田梅子賞を受賞 環境意識高い国際人育てる(2012.10.13.), 中部経済新聞. | 
| (91) | 顔 朴 恵淑さん 今年で3回目の津田梅子賞を受賞した三重大副学長・理事(2012.10.12.), 読売新聞. | 
| (90) | 「とってもワクドキ!とっても輝人(きらびと)」(2012.10.8.18:00-18:20), 三重TV. | 
| (89) | 津田梅子賞 朴副学長(三重大)が受賞 「四日市学」提唱など評価(2012.10.7.), 中日新聞. | 
| (88) | 朴三重大理事に津田梅子賞 国際人材ネット 環境学を評価(2012.10.4.), 伊勢新聞. | 
| (87) | 三重大・朴副学長に津田梅子賞 「四日市学」開講など評価(2012.10.2.), 朝日新聞. | 
| (86) | SPECIAL INTERVIEWS 三重大学理事・副学長 朴 恵淑(2012.10.), Frenete, Vol.51, 3, フレンテみえ. | 
| (85) | 全国大学生協連 全国大学生協教職員セミナー2012報告(2012.10.1.), UNIV. CO-OP, 388, 全国大学生協協同組合連合会, 38 - 39. | 
| (84) | 第32回町屋海岸清掃(2012.9.30.), Flash News, 第110号, 三重大学. | 
| (83) | 公害教訓生かして 四日市南高 三重大副学長が講演(2012.9.27.), 中日新聞. | 
| (82) | 亀山ユネスコ協会が設立 旧東海道の文化守り継承を 初代会長に明石氏(2012.9.18.), 伊勢新聞. | 
| (81) | 関宿のバリアフリー調査 亀山で市民大学受講生 車いすで町並み散策(2012.9.16.), 伊勢新聞. | 
| (80) | 環境テーマに講演 風力発電の現状も 桑名で朴さん(2012.9.6.), 伊勢新聞. | 
| (79) | がん早期発見に定期検診が大切 亀山市民大学講演(2012.9.3.), 伊勢新聞. | 
| (78) | 環境座談会-拠点(プラットホーム)づくり(2012.8.31.), Flash News, 第109号, 三重大学. | 
| (77) | きらめく群像?三重大学の財?第5回研究・図書館・環境・防災他 出演 滝 和郎理事・副学長/朴 恵淑理事・副学長/緒方正人副学長/住田安弘副学長(2012.8.28.), 三重TV 12:00-12:30生放送. | 
| (76) | 大学生協の役割テーマ 三重大で全国セミナー(2012.8.25.), 中日新聞. | 
| (75) | 低炭素社会実現目指す 伊勢で創造協議会設立会 電気自動車など活用し環境誘客など検討(2012.8.11.), 伊勢新聞. | 
| (74) | シャープ亀山工場を見学 亀山市民大学と親子環境エネルギー学ぶ(2012.8.3.), 伊勢新聞. | 
| (73) | 四日市公害訴訟判決40周年記念国際環境シンポジウム(2012.7.31.), Flash News, 第108号, 三重大学. | 
| (72) | 大観小観(四日市公害判決関連?)(2012.7.31.), 伊勢新聞. | 
| (71) | 公害が消えた訳ではない!原告の野田さんが語る 四日市公害訴訟40周年シンポ(2012.7.27..), 三重タイムズ. | 
| (70) | 大観小観(四日市公害判決から40年?)(2012.7.26), 伊勢新聞. | 
| (69) | 四日市学 公害問い続け 三重大講義の9年目教訓学生にも 講師が執筆、関連本も4冊目(2012.7.24.), 中日新聞. | 
| (68) | 四日市公害判決40年記念し出版(2012.7.23.), 毎日新聞. | 
| (67) | 元原告ら改めて環境保護を訴え 四日市公害シンポ(2012.7.23.), 毎日新聞. | 
| (66) | 四日市公害訴訟勝訴40年でシンポ 元原告ら環境保護訴え(2012.7.22.), 日本経済新聞. | 
| (65) | 四日市公害振り返る 判決から40年国際環境シンポ 三重大(2012.7.22.), 中日新聞. | 
| (64) | 四日市公害学び、伝える 判決40年三重大でシンポ(20112.7.22.), 読売新聞. | 
| (63) | 四日市公害訴訟40年三重大でシンポ 元に戻せるか考えて(2012.7.22.), 朝日新聞. | 
| (62) | 「四日市公害の過去・現在・未来を問う『四日市学』の挑戦」朴 恵淑編 風媒社刊, 新刊とうかい,(2012.7.21.), 読売新聞. | 
| (61) | 三重大が21日に国際環境シンポ(2012.7.17.), 中部経済新聞. | 
| (60) | 「四日市公害の過去・現在・未来を問う」、朴 恵淑編著, 本の紹介(2012.7.15), 三重大X, Vol.28, 2012 Summer, 21. | 
| (59) | 『新設』環境・情報科学館(メープル館)Hot News(2012.7.15), 三重大X, Vol.28, 2012 Summer, 3-4. | 
| (58) | 200人町屋海岸を清掃 三重大生や住民、トヨタ社員ら汗(2012.7.16.), 伊勢新聞. | 
| (57) | オールLEDを採用した三重大学「環境・情報科学館(MEIPL館)の建築と照明(2012.7.), 電設ガイド No.167(7月号), 2012-7, 東芝, 表紙, 1-5. | 
| (56) | 地球温暖化影響や家庭での対策解設 亀山市民大学が開講(2012.7.10.), 伊勢新聞. | 
| (55) | 「四日市学」事始め 公害史に限らず幅広い講義人気(2012.7.4.), 中部経済新聞. | 
| (54) | 四日市公害から学ぶ四日市学(2012.6.30.), Flash News, 第107号, 三重大学. | 
| (53) | 「四日市公害を問う」刊行 朴三重大副学長ら執筆 判決40周年記念(2012.6.30.), 伊勢新聞. | 
| (52) | 公害・環境「四日市学」学ぶ 三重大、講義に採用(2012.6.22.), 日経新聞. | 
| (51) | 環境講座の冊子完成 亀山市民大学が活動報告(2012.6.19.), 伊勢新聞. | 
| (50) | 亀山市民大学今年も開講 広イ知識身に付けよう初回は「環境」がテーマ (2012.6.17.), 中日新聞. | 
| (49) | 開講式に50人 亀山市民大学(2012.6.17.), 伊勢新聞. | 
| (48) | 三重県中日正常化40周年、創立60周年祝う(2012.6.15.), No.2126, 日本と中国(Japan and China).. | 
| (47) | 水俣病研究原田正純さん死去 「一貫し被害者側」 四日市の澤井さん悼む(2012.6.13.), 朝日新聞 | 
| (46) | 四日市公害から学ぶ四日市学 全てがありかたいと思える世界に 三重大で語り部4人が講演(2012.6.8.), 中部経済 | 
| (45) | 四日市公害の語り部が講義三重大で原告の野田さんら(2012.6.7.), 読売新聞. | 
| (44) | 四日市公害訴訟判決40周年原告ら当時を語る 津三重大で写真展開幕(2012.6.2.), 伊勢新聞. | 
| (43) | 平成24年度第1回留学生カフェ(2012.5.31.), Flash News, 第106号. | 
| (42) | 環境への取り組みPR 三重大(2012.5.24), 中日新聞. | 
| (41) | きらめく群像?三重大学の財?第2回三重大学の社会連携と国際交流 出演武田保雄理事/児玉克哉副学長/朴 恵淑理事/江原 宏副学長(2012.5.22.), 三重TV 12:00-12:30生放送. | 
| (40) | 三重大学教員の海外滞在記24 メキシコテオテイワカンの謎 人と自然の調和考える 朴 恵淑理事・副学長(環境・国際担当)(2012.5.19.), 伊勢新聞. | 
| (39) | 亀山茶身近に感じて(2012.5.11),, 中日新聞. | 
| (38) | 「かめやま市民大学キラリ」(開講式)(2012.4.30.), 亀山市民大学キラリ活動報告書2011 Vol.1(通巻6号), 亀山市総合環境研究センター, 11. | 
| (37) | 対談 亀山みそ焼きうどんとまちおこし(2012.4.30.), 亀山市民大学キラリ 活動報告書2011 Vol.1(通巻6号), 亀山市総合環境研究センター, 4 - 9. | 
| (36) | 日韓学長トーク・セッション「アジアにおけるグローバル人財育成」(2012.4.30.), Flash News, 第105号. | 
| (35) | 雇用・就職のための企業と留学生の交流会(2012.4.30.), Flash News, 第105号, | 
| (34) | 日韓学長が意見交換 グローバル人材育成 情報発信は英語で(2012.4.27.), 三重タイムズ. | 
| (33) | 留学生の積極雇用を 三重銀企画 県内32企業と3大学交流(2012.4.22.), 伊勢新聞. | 
| (32) | 国際的な「人財」育成を 三重大学長 世宗大総長(韓国)と対談(2012.4.22.), 中日新聞. | 
| (31) | グローバル人財育成で意見交換 三重大 日韓学長がトーク「留学生と積極交友を」(2012.4.21.), 伊勢新聞. | 
| (30) | 「世界へ挑戦」「英語必要」世宗大総長三重大学長 人材育成で日韓講演(2012.4.21.), 毎日新聞. | 
| (29) | 伊勢「できることから始めよう・美しい私たちの伊勢志摩のため」(伊勢志摩地域ごみゼロ推進交流会・講演会)(2012.3.), 平成23年(2012年)度版ごみぜろレポート?みんなでめざそう"ごみゼロ社会"?, 平成24年(2012年)3月, 三重県, 20, | 
| (28) | 環境報告書2011が「第15回環境報告書賞公共部門賞」を受賞(2012.3.31.), Flash News, 第104号, 三重大学. | 
| (27) | 環境・情報科学館開設記念行事(2012.3.31), Flash News, 第104号. 三重大学. | 
| (26) | 環境審議会が計画案 鈴鹿市長に答申 省エネなど5本柱示す(2012.3.28.), 中日新聞. | 
| (25) | 世界一の環境都市に 基本計画案鈴鹿市長に答申(2012.3.28.), 伊勢新聞. | 
| (24) | 菰野町もレジ袋有料化 スーパー5店舗で啓発(2012.3.26.), 伊勢新聞. | 
| (23) | 三重大学人文学部のアジア懇話会 朴氏が国際問題語る 日・中・韓の教員と学生が交流(2012.3.15.), 三重ふるさと新聞. | 
| (22) | 武田美保氏が学生を激励 三重大環境・情報科学館で(2012.3.15.), 三重ふるさと新聞. | 
| (21) | 伊賀一ノ井松明講の行事に協力 春を呼ぶ会「未来遺産」登録 日本ユネスコ協会名張で授与(2012.3.11.), 中日新聞. | 
| (20) | 菰野町内レジ袋有料化へ 来月1日から県内全市町で実施(2012.3.8.), 伊勢新聞. | 
| (19) | レジ袋の有料化 菰野でも実施へ 全市町で導入進む(2012.3.8.), 中日新聞. | 
| (18) | レジ袋有料化、来月から菰野でも 県内全市町で実施へ(2012.3.8.), 朝日新聞. | 
| (17) | 「世界一の環境先進大学」に 三重大「環境・情報科学館」来月開館 研究展示住民にも開放(2012.3.7.), 伊勢新聞. | 
| (16) | ごみ有料化を答申 尾鷲市審議会来年1月から実施へ(2012.3.1.), 南海日日. | 
| (15) | ごみ有料化を再度答申 尾鷲市審議会指定袋3種10?45円(2012.3.1.), 紀勢新聞. | 
| (14) | ごみ袋指定、有料化を 尾鷲市審議会減量へ市長に答申(2012.2.29.), 中日新聞. | 
| (13) | JICA(国際協力機構)研修生が来学(2012.2.29.), Flash News, 第103号, 三重大学. | 
| (12) | 市民記者奮闘中 亀山市の文化誌編集 一般公募の5人来月末の完成目指す(2012.2.28.), 中日新聞. | 
| (11) | 松木警告に13万本植樹「足尾に緑を育てる会」「未来遺産」に登録 ユネスコ選定県内初(2012.2.19.), 毎日新聞. | 
| (10) | 全9講座受講5人に表彰状 亀山の市民大学(2012.2.19.), 伊勢新聞. | 
| (9) | レジ袋有料化、マイバッグ客9割 収益金で環境学習支援 松阪など1市5町の検討会(2012.2.18.), 伊勢新聞. | 
| (8) | 三重大で「四日市学」受講 産業物処理研修で来日ベネズエラ環境省職員(2012.2.17.), 毎日新聞. | 
| (7) | 亀山がん免疫研究の第一人者珠玖三重大大学院教授が講演(2012.2.5.), 伊勢新聞. | 
| (6) | 尾鷲市ごみ袋有料化へ 廃棄物減量推進審が方針(2012.1.29.), 中日新聞. | 
| (5) | ごみ袋有料化を確認 尾鷲市審議会来年1月実施を答申へ(2012.1.29.), 南海日日. | 
| (4) | がん免疫療法で講演 亀山で来月4日珠玖三重大大学院教授講師に(2012.1.25.), 伊勢新聞. | 
| (3) | 亀山みそ焼きうどんの取り組み「市民力のたまもの」 市総合環境センター長朴氏と副市長、本舗代表ら4人 まちおこしテーマに対談(2012.1.25.), 伊勢新聞. | 
| (2) | 防犯団体連携し住みやすい町に 亀山で市民大学講座(2012.1.22.), 伊勢新聞. | 
| (1) | 感謝状「第10回韓国川のウルサン大会」(2012. WINTER), No.27, 三重大X, 2012.1.15, 三重大学, 20. |